第292話  Subwayのパン論争

そのパンは明らかにパンではありません。

 

「もちろん、 Subwayのパンはパンだ」

 

この問題は、SubwayのフランチャイジーであるBookfinders Ltdが関与するアイルランドの裁判所の判決に関連しています。フランチャイジーは、販売する製品の多くが主食と見なされる可能性があるため、その国で「付加価値税」を支払う必要はないと主張しました。パンの定義は、15年前にさかのぼり、当時のアイルランドの法律に基づいているその論争の一部のようです。

 

この定義は、パンなどの主食と焼き菓子などの菓子を区別することを目的としており、主食は付加価値税を支払う必要がないという理論があります。

 

裁判所は、Subwayのパンには砂糖が多すぎてパンの定義を満たすことができないと判断しました。Subwayの砂糖含有量はパンの製造に使用される小麦粉の10%に相当しますが、裁判所の文書で使用されている法律では基準の2つ以下であるとされています。要するに、少なくともその解釈に基づくと、Subwayのパンはサンドイッチパンというよりもケーキやマフィンのようなものですと言っているわけです。

 

Subway側は「もちろん、地下鉄のパンはパンだ」と声明で述べた。「私たちは30年以上にわたってレストランで焼きたてのパンを焼いており、お客様は毎日、味と同じくらいおいしいパンで作られたサンドイッチを求めてやってきます。」

 

日本のSubwayファンとしては美味しいパンはパンだろうと思いますし、パンの定義が法律で論争されることが驚きですが、美味しいサンドイッチを提供してくれる事に満足を感じています。

 

日本でも消費税の軽減税率で話題になりましたが、生活必需品、食品は税額控除があるように国によっては主食には付加価値税すなわち日本の消費税がかからないという国は多いようです。

 

その意味では、主食のパンと認定されるか、パンではないと認定されるかは大きな問題であると言えます。

お砂糖の含有量が判断基準の一つになっていることもわかるような気がします。

 

この場合、アイルランドのパンの定義は少し古くなっている可能性があります。subway社は、国の付加価値税の50年前の免除に基づく判決を検討しています。2012年、アイルランド政府はパンの定義を変更しました。新しい定義では、Subwayのパンは実際にはパンと呼ぶことができます。

お国柄といえ、主食がパンである国にすればこの線引きは大事な問題なようです。

今回はsubwayのパン論争に関してお伝えしました。

FMDIフードビジネス多店舗展開研究所の最新情報をお届けします

コメントを残す