第306話 バーチャルブランドが外食を救う!!
今回はアメリカからの外食の情報をお送りします。
米国のバーチャルブランドのOrdermarkは、オンライン注文、仮想ブランドを拡大するために1億2,000万ドルを調達します。という表題でRestaurant Businessに紹介されています。その内容をかいつまんで報告します。
今回の内容は技術投資家であるソフトバンクビジョンファンドがラウンドを主導しました。これは、デジタルチャネルの将来に対する大きな期待と自信の表れです。と 2020年10月27日にJoeGuszkowskiによって報じられました。
独自の仮想レストランブランドのグループを持つオンライン注文会社であるOrdermarkは、1億2000万ドルを調達しました。
この資金調達ラウンドは、著名なテクノロジー投資家であるソフトバンクビジョンファンドとリピーターであるアクトワンベンチャーズが主導しました。
これらのチャネルがパンデミックの間にますます人気が高まっているため、主要な投資は、デジタル注文の将来に対する投資家の信頼の最も明確な兆候です。オンライン注文会社のGoTabとPopmenu も、先月ベンチャーキャピタルの資金を受け取った。
パンデミックの最中に仮想ブランドが爆発的に増加し、 その総数は100,000を超えると推定されています。 OrdermarkのCEOであるAlexCanterは、8月のFood on Demand会議で講演し、同社が提携しているインディアナポリス地域のレストランは、独自のコンセプトに加えて5つのOrdermarkブランドで月75,000ドルの売り上げを伸ばしていると述べました。これまでに、Ordermarkは1,000を超える仮想レストランを立ち上げたと同社は語った。
このバーチャルブランドは、ゴーストキッチンの進化形というところでしょうか。
日本でも、G-FACTORYのうなぎチェーン「宇奈とと」のFC展開はこの動きの日本版と言える。
通常のレストランにそのレストランとは違うバーチャルレストランとしてデリバリー専門で営業することです。
コロナ禍で減少している売上を、自社のブランドとは違う仮想ブランドで自店のキッチンを使って商売をし売り上げをインクルーズしていくというものです。
もちろん自社の商品を店舗としてデリバリーすることも活発に行っています。
このバーチャルブランドが全国のレストランと提携し展開を始めているというニュースです。
アップルビーズは、バーチャルチキンコンセプトの立ち上げに向けて準備を進めています
Applebee’sによるNeighborhoodWingsは現在700の場所でテストされており、2021年の第1四半期に展開が予定されています。
Applebee’s Neighborhood Grillは、仮想ウィングのコンセプトであるNeighborhood Wings by Applebee’sのテストを700の場所に拡大し、2021年の第1四半期後半に、1,600ほどの国内レストランすべてにオプションを導入する計画を発表しました。
ライバルのChili’sは、仮想ウィングのコンセプトであるIt’s JustWingsの可用性をすでに1,200か所に拡大しています。
Chili’sの社長兼親会社であるBrinkerInternationalのCEOであるWymanRoberts氏によると、このブランドは年間1億5000万ドルの売上高を生み出しています。
同社はすでに他の仮想ブランドの立ち上げについて話し合っており、ある時点でこのコンセプトの実店舗版を試す可能性があることを示唆しています。
もう1つの直接の競争相手であるアウトバックステーキハウスのオペレーターであるBloomin’Brandsは、最近、その仮想コンセプトであるTenderShackのテストを13の市場に拡大する計画を発表しました。
スモーキーボーンズからブカディベッポまで、小規模なカジュアルチェーンのホストも、仮想チキンのコンセプトを発表しました。
バーチャルレストランのコンセプトは、パンデミックが始まって以来、配達販売で提供できるリフトのために急速に普及しました。ブランドはオンラインでのみ存在します。彼らのメニューは限られており、配達の顧客が彼らが切望する製品を提供するレストランを検索したときにコンセプトが結果で高く終わることを確実にするために特定の製品に焦点を合わせています。鶏肉、特に手羽先は、タコスやハンバーガーとともに、パンデミック時の構外アイテムとして特に人気があります。
料理は実際には既存のレストランのキッチンで調理されます。ネイバーフッドウィングの場合はアップルビーズ、イッツジャストウィングの場合はチリです。
コロナ禍で来店客が減少して売り上げに大きく影響が出ている中、仮想ブランドを活用してショップインショップの形式で店舗の存続にかけています。その仮想ブランドの FC展開が始まっています。