2024年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 FMDI ブログ 第462話 社内留学で店長スキルアップ スタバ、店長の「留学」開始 環境配慮店舗の接客学ぶ 日経新聞 023年12月18日 Web版より 従業員の教育の一つのあり方です。従業員同士のコミュニケーションも向上し良い効果をあげているようです。 スターバックスコーヒ […]
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 FMDI ブログ 第461話 外食産業とフランチャイズビジネスの2023年振り返り 外食産業とフランチャイズビジネスは、2023年に多くの変化と挑戦を経験しました。ここではこの一年を振り返り、その影響と今後の展望について考察します。 デジタル化の進展 2023年の外食産業は、デジタル化の波 […]
2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 FMDI ブログ 第460話 ペッパー前社長、81歳の創業 一時代を風靡したいきなりステーキの一瀬社長が新たなビジネスに挑む。そんな姿を日経新聞が伝えています。 ペッパーフードサービス創業者の一瀬邦夫氏がこのほど、和牛ステーキの店をオープンさせた。51歳で「ペッパーランチ」、71 […]
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 FMDI ブログ 第459話 (米国最新事情) 2023年の食のデリバリー・テイクアウトのトレンド:グラブハブの洞察 2023年、食の世界はどのように変化したのでしょうか?グラブハブの最新レポート「2023 Delivered」から、アメリカ人の食習慣の変化が明らかになりました。このレポートは、数百万件に及ぶテイクアウトとデリバリーの注 […]
2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 FMDI ブログ 第458話 素人がやってはいけない飲食業 最近飲食店の食中毒の話題が頻繁にでてきます。その内容を見るとあまりにもズサンな内容に驚きます。 飲食業として最低限押さえるべき安全衛生に関して、特に食中毒の防止の取り組みはお客様の命に関わる事だと言う自覚が見えません。 […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 FMDI ブログ 第457話 吉野家の新戦略:テイクアウト専門店の大幅拡大と10月実績 吉野家の新戦略:テイクアウト専門店の大幅拡大 外食産業の新たな動き 吉野家が2025年2月末までにテイクアウト専門店を現在の5倍、合計160店舗に増やす計画を発表しました。これは、新型コロナウイルスの影響で高まったテイク […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 FMDI ブログ 第456話 ”ソバーキュリアスの波: 若者たちの新しいライフスタイルと酒類業界の変革” 「ソバーキュリアス」とは、アルコールを飲む能力があるにもかかわらず、あえて飲まない、または少量のみ飲むという生活スタイルを指します。この言葉は「Sober(しらふ)」と「Curious(好奇心が強い)」を組み合わせた造語 […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 FMDI ブログ 第455話「値下げ」戦略は成功するか!! 40%↓も あえて「値下げ」スーパー メーカーと思惑一致で 外食も…戦略に変化か 物価高が長引くなかで、あえて値下げに踏み切るスーパーや飲食店が出てきています。そこには、意外な戦略がありました。   […]
2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 FMDI ブログ 第454話:東京への企業集結の再燃 コロナ禍の中で一時的に東京から離れた企業が、再び東京へ戻る動きが見られます。これは、日経新聞の「チャートは語る」セクション(2023年11月11日付)に基づいています。 東京への企業の回帰と対面業務の重視 2023年、東 […]
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 FMDI ブログ 第453話 日本でオープンイノベーションがうまくいかないのはなぜか? 早稲田大学の清水洋教授とJapan Innovation Network(JIN)の常務理事である松本毅氏による記事では、アメリカにおけるオープンイノベーションの考え方と、それが日本でなぜうまくいかないのかについて論じて […]