2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 FMDI ブログ 第441話 猛暑、消費に泣き笑い 8月11日の日経MJが今年の猛暑による影響を伝えています。 猛暑により、小売り・サービスの現場で明暗が分かれている。アイスやエアコンの販売が好調な一方、菓子パンや菓子といった甘い食品は振るわない。暑すぎると蚊の活動もにぶ […]
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 FMDI ブログ 第440話 新しいフードトレンド:サステナビリティと健康志向が注目される時代 2023年の夏、食の世界は新しい波に揺れています。サステナビリティと健康志向が強まる中、植物ベースの食品やエコフレンドリーな包装が注目されています。ここでは、この新しいフードトレンドについて詳しく探ります。 植物ベースの […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 FMDI ブログ 第439話 マックの値上げの影響と外食6月実績 マクドナルドの値上げ施策が客数を大きく落とす結果となっている。 マクドナルドは、2022年9月に実施された値上げが記憶に新しい中、今年1月16日に再度値上げを実施しました。その影響が実績にどのように出ているか見てみましょ […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 FMDI ブログ 第438話 飲食店のオペレーションというハーモニー:「前工程に感謝を、後工程に思いやりを」 ある飲食店の厨房で働くとき、個々のタスクを完璧に遂行することも重要ですが、その全体の連携、すなわち、オペレーション全体の流れを理解することがもっと大切です。この連携は一つのリレーレースに似ています。適切にバトンを渡すため […]
2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 FMDI ブログ 第437話 飲食店の「音」問題に対する静寂な解決策 飲食店での音は、お客様の食事体験に大きな影響を与える要素の一つです。特に、食器を洗ったり移動する際に生じる食器同士のぶつかり合う音は、お客様にとって耳障りな要素となり得ます。しかし、この問題に気づかずにいる従業員も存在し […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 FMDI ブログ 第436話 米行流通情報 「ヘルス&ウェルネス」というコンセプトとは? 日経MJが米国の外食の新しい取り組みを紹介しています。 ホールフーズの創業者であり、アマゾンへの売却後、昨年退任したジョン・マッキーが新たな展開を始めました。彼の新たなプロジェクトは、「ラブ・ライフ(Love.Life) […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 FMDI ブログ 第435話「値上げラッシュで外食取りやめが58.5%」と5月実績 原材料費、電気代等の値上げ等の影響を受けて外食各社も値上げを一斉に始めました。 その状況については、次回でご報告するとして、値上げによる消費者のお金の使い方の大きな変化が現れてきています。そんな内容を見てみます。 「値上 […]
2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 FMDI ブログ 第434話 残念なコスト削減の課題 外食産業は、競争が激しいビジネスフィールドです。飲食店が生き残るためには、利益を追求し、コストを削減することが必要です。しかし、短期的な利益を優先するあまりに行われる残念なコスト削減は、長期的な視点から見ると、企業の発展 […]
2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 FMDI ブログ 第433話 中国飲食業は何処へ向かうのか? 先日、コロナでの海外渡航の縛りが緩くなってきたこともあり中国の中小の飲食店の経営者が日本の外食事情の視察に来日されました。 私もその中で日本の外食、フランチャイズの状況の説明。課題と取り組に関してセミナーで […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 FMDI ブログ 第432話 コロナ5類後1カ月、消費回復一段と 2023年6月8日の日経新聞Web版でアフターコロナ(コロナ5類)の状況を伝えている。 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「5類」に移行して1カ月が過ぎ、消費の回復が鮮明になっている。出遅れていた夜間消費でも飲食店の […]